 |
●ΔL等級の試験結果は、(財)日本建築総合試験所「床材の床衝撃音低減性能の等級表示指針」に基づくものです。
●床衝撃音レベル低減量のデータは、壁式構造実験室における200mm厚スラブ上での試験です。
※床の仕上げや壁際納まり仕様が変更された場合は、床衝撃音レベル低減量にも変化が生じることがあります。
◎床衝撃音低減性能の等級 |
■軽量床衝撃音低減性能の等級 |
■重量床衝撃音低減性能の等級 |
|

ΔL等級試験の試験体壁際納まりは上図の通り。
タイプによっては、パーティクルボードの上に面材および床懐にグラスウールが入ります。 |
 |
・○S1〜○S5は、床衝撃音レベル低減量 試験の衝撃点を示す。
・局部集中荷重試験の載荷位置。
A:パーティクルボード目地上の支持脚間
B:パーティクルボード中央支持脚間
C:支持脚直上
D:壁際部
※局部集中荷重試験は、儉等級試験で行った試験体と同一の試験体 |
 |
■儉等級 |
|
|
|
|
軽量 儉L(U)-3 |
試験方法 |
:JIS A 1440-1、-2 |
試験機関 |
: (財)建材試験センター |
重量 儉H(U)-2 |
試験施設 |
: 壁式構造実験室 |
試験日 |
: 2009年3月5日 |
床仕上げ高=130mm |
試験床板 |
: 200mm厚RCスラブ |
試験番号 |
: 第08A4011号 |
|
加振点数 |
: 対角5点 |
|
|
|
 |
■儉等級 |
|
|
|
|
軽量 儉L(II)-3 |
試験方法 |
: JIS A 1440-1、-2 |
試験機関 |
: (財)建材試験センター |
重量 儉H(II)-2 |
試験施設 |
: 壁式構造実験室 |
試験日 |
: 2009年3月3日 |
床仕上げ高=130mm |
試験床板 |
: 200mm厚RCスラブ |
試験番号 |
: 第08A4010号 |
|
加振点数 |
: 対角5点 |
|
|
|
 |
■儉等級 |
|
|
|
|
軽量 儉L(II)-4 |
試験方法 |
: JIS A 1440-1、-2 |
試験機関 |
: (財)建材試験センター |
重量 儉H(II)-3 |
試験施設 |
: 壁式構造実験室 |
試験日 |
: 2010年8月24日 |
床仕上げ高=130mm |
試験床板 |
: 200mm厚RCスラブ |
試験番号 |
: 第10A1774号 |
|
加振点数 |
: 対角5点 |
|
|
|
 |
■儉等級 |
|
|
|
|
軽量 儉L(II)-3 |
試験方法 |
: JIS A 1440-1、-2 |
試験機関 |
: (一財)建材試験センター |
重量 儉H(II)-2 |
試験施設 |
: 壁式構造実験室 |
試験日 |
: 2014年12月12日 |
床仕上げ高=130mm |
試験床板 |
: 200mm厚RCスラブ |
試験番号 |
: 第14A3168号 |
|
加振点数 |
: 対角5点 |
|
|
|
|
 |